ネットワークとは「網」の意味で、地域のネットワークという様に言われ、「地域の人同士でお互いに連絡を取りあう事、協力しあう事」という意味で使われますが、コンピュータのネットワークとは、コンピューターとコンピューターを繋いで、お互いの情報のやりとり出来るものです。
ネットワークにおいてポイントは「共有」という概念です。地域のネットワークでは、人同士で情報を共有しますが、コンピュータのネットワークではデータや機器等を共有することが可能です。
例えば、パソコンにモデムを繋いでプロバイダーに接続出来ればネットワークと言えますし、2台のパソコンをLANケーブルで接続してデータを共有する事が出来れば、それもネットワークといえます。
ネットワークの種類は、「LAN」「WAN」「インターネット」と3つのネットワークに分類されます。
LANとはLocal Area Networkの略語で、狭い範囲の敷地や建物で接続されたネットワークです。
WANとはWide Area Networkの略語で、例えば東京と大阪のように離れた地域で接続されたネットワークです。
インターネットとはネットワークとネットワークが繋がったもので、世界中のコンピュータが接続されたネットワークということになります。